時間の使い方の最適化が学べる「整理整頓メルマガ」

血液型別の思考パターンと、整理整頓の特徴【ラクに片付け・断捨離するために】

一般的に血液型によって、思考のパターンがあり、

また、育った環境や周囲にいる人によって思考パターンが変わると言われます。

それらが、整理整頓与える影響はあるのでしょうか?

また、血液型による整理整頓の得意・不得意の傾向はあるのでしょうか。

[ad#co-1]

の血液型の人でも得手不得手があります。これは生まれ持ったものなので仕方ない、、として、、

それぞれの血液型の特徴をつかめば、誰でも楽しく整理整頓できるようになります。

各血液型の思考パターンの傾向をもとに、上手に整理整頓ができるようにするための方法をご紹介させていただきます。

血液型別の思考パターンと整理整頓に与える影響

blood1

液型によって、特徴的な思考パターンがあります。

それが整理整頓に与えるポイントと、その関係性について、

また、各血液型ごとの整理整頓が上手くできうようになるポイントについてご紹介させていただきます。

(あくまでも傾向なので、100%一致するとは限りません。)

1.「記憶力」で整理整頓する【A型】

▪︎A型の人の思考パターン

A型は記憶力が良い人が多く、過去の経験や知識をもとに物事を考え決定する傾向があります。

過去の知識を元に判断するので、物事の応用が利き発展させるのが得意です。

また、情が深く相手に感情移入することができます。

過去の経験に対して行動するので、今まで経験のない「未知」な事には消極的で警戒します。

▪︎A型の人の整理整頓の傾向

A型の人は、一般的に几帳面できっちり片付けできるイメージがあります。

親から教わった事、学校で教わった事、整理整頓に関する知識もバッチリ覚えていて、それを発展させて綺麗にできる力があります。

片付けた過去の経験や記憶があるからゆえに「いつでも片付けられるから」という考えで以外と散らかりやすかったりします。

また、散らかった時に綺麗な状態も覚えているので、綺麗にできない自分を自分で責めてしまうような人もいます。

(↑まさに、僕です、笑)

過去の経験は絶対!なので、「散らかってるよ!」と人から言われるのは大嫌い

片付け方、掃除の仕方にもこだわりがあるのがA型です。人を部屋に招くのにちょっと抵抗がある人もいるみたいですね。

▪︎A型の人が上手く整理整頓する方法

一般的に「几帳面」イメージがあって、片付けができると思われがちなA型。

でも、実はそんなに好きではないと思っています。なぜかというと、私もA型だからです。

整理ができていないと余計な時間をかけてしまったり、探しモノがみつからなかったりした経験・記憶があるからこそ!の行動だと思います。

とにかく、過剰な「A型ワールド」になりすぎるのは良くない傾向にあるみたいです。

周囲に影響がない範囲で、今までの経験や知識をコツコツ発揮するのがベストだと考えます。

私の周りのA型は、自分のエリアは徹底して片付けるけれど、人のエリア・共有エリアは見て見ぬ振りをします、笑

2.「集中力」と「割り切り力」で整理整頓する【B型】

▪︎B型の人の思考パターン

集中力が高く、1点突破で一つのことに没頭するとすさまじい成果を上げるB型。

一つのことを考えると、周りがみえなくなってしまうほど。

一つの論理でめちゃくちゃ深く考えているのですが、あらゆる側面から見るということが苦手な人が多いので、「マイペース」と言われてしまうのはそのためではないでしょうか。

気の乗らないことには、まったく力をいれないのも特徴ですが、それも気にしない楽観主義な人もいるようです。

繊細ですぐへこんでしまう人もいますが、割り切り・切り替えの早さは抜群。立ち直りの早さから、お気楽な人だと思われやすいのも特徴です。

感情的な思考なので、やる気は感情次第。テンションが高い時と低い時での成果がまるで違うようです。

▪︎B型の人の整理整頓の傾向

「整理整頓する!」と決めたときの、片付け力が抜群です。

感情にムラっ気がある傾向があるようなので、テキパキと片付けできるときと、気が向かない時の成果がまったく違うようです。

どちらかというと整理整頓は苦手な人の方が多いようですが、自分のこだわり整理整頓ルールを決めて、それに準じる力を備えています。

▪︎B型の人が上手く整理整頓する方法

感情の浮き沈みは誰にでもあるものですが、B型は少しそれが顕著にでるのかなと思います。

整理整頓自分のこだわりルールを決めてそれを守るなど、自分の「こだわり」を持つことが上手くいくコツではないかと考えます。

私の周りのB型の人は、整理整頓ができている人と、できていない人の差が、0と100位違います

B型で整理整頓が上手い人は、整理整頓をする時間を決めて「集中して片付けられる人」です。

3.「分析力」と「頑固さ」で整理整頓する【O型】

▪︎O型の人の思考パターン

O型の人の基本的な思考パターンは「自分にとって有益かどうか?」。

これに全力を注ぐ傾向です。「有益か」を判断するために情報集めを行ったり分析をします。

この分析力の高さ故に、注力するポイントと、力を抜くポイントがすぐに分かります(これが、ほぼ自動的に行われる)。

自分なりに分析しているので、論理的な回答ができる人が多いです。

どうでもいいポイントは、全く興味がなくなってしまう。その点については、周りからどう思われても「仕方ない」「やりたくない」と、素直に言えちゃうのも特徴なのではないでしょうか。

新しいことにどんどんチャレンジする「何でもやってみたい」という好奇心が旺盛で、体験を通して知識・技術を吸収するのが得意。

経営者にO型が多いのは、これらのポイントが経営者に向いているからでしょうね^^

うまれながらの資質・・なんと羨ましいことか・・。

▪︎O型の人の整理整頓の傾向

綺麗かどうかよりも、機能的な収納レイアウトにする傾向あり。

片付けが無意味だと判断した場合は、テコでも動かない

めちゃくちゃ乱雑な状態なのに、大事なものの置き場所は把握している。

▪︎O型の人が上手く整理整頓する方法

客観的な視点を、素直に取り入れてみるのが有効かと思います。

そのためにも、自分の部屋に定期的に友人を招くことで客観的な意見がもらえるかもしれないので、試してみるといいかもしれません。

また、乱雑になる前に整理整頓を行い、汚くならないようにするのも方法の一つです。。

ちょっと偏見が入っているかもしれませんが、、一般的にO型は大雑把と思われてるから、A型が部屋が汚いとバッシングを受けるのに対して、ある意味で得なんじゃないかなと思います(O型に人(カミさん含む)ごめんなさい)。

4.「客観的視点」と「理想の高さ」で整理整頓する【AB型】

▪︎AB型の人の思考パターン

A型の思考パターンと、B型の思考パターンの両方を兼ね備えているのがAB型です。

B型の「集中力」と「割り切り力」の思考パターンと、A型の「記憶力」の思考パターンが入れ替えることができるので、1人で2人分の視点を持っていることになります。

これによって、客観的な視点で物事をとらえるのが大変得意です。

その為か論理的なので、感情的に訴えるのは通用しません。ストイックで冷静なイメージを持つと思います。

理屈でも理由でも論理性を求めるので、必然的に自分の理想とするイメージが高いのが特徴だと思います。

▪︎AB型の人の整理整頓の傾向

AとB両方の資質を持ち合わせていますが、どちらかというと基本的な土台をつくっているのがB型的な視点。

気分にムラが出がちなので、やる時はやるし、やらない時はやらない、割り切ってやる傾向があるようです。

こだわりポイントを見つけた時に片付ける力は抜群。

▪AB型の人が上手く整理整頓する方法

几帳面さと集中力を兼ね備えているので、論理的にレイアウトを考えると上手く片づけができる傾向があるのではないかと思います。

どちらかと言うと、モノに執着しないタイプなので、自分なりの「整理整頓のルール決め」がカチッとはまれば、整理整頓は上手くできるタイプです。

[ad#co-1]

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

「自分の血液型はこうだから変えられないよね」と割り切るのではなく、こんなパターンで思考しているかも?という気づきが大切だと思います。

この気づきを整理整頓に生かすことで、今までと違った視点が加わります。

思考パターンの特徴をプラスに転換すると、効果が高まりますよ^^

整理整頓を通して、有意義な生活が送れますように^^

こちらの記事もおすすめです!

整理整頓で仕事の効率が上がるコツ!会社で仕事ができる人のデスク周りを見習おう!

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)

インテリア(掃除・収納)ランキングへ

[ad#co-1]