時間の使い方の最適化が学べる「整理整頓メルマガ」

断捨離で「いるもの・いらないもの」を見極める2つのシンプルルール

断捨離をしていると、「これ、本当にいらないものかな、、」と不安になる事があります。

捨てちゃったら、もう戻ってきませんからね、、。

そんな時におすすめの方法は、、

[ad#co-1]
捨てたつもりで生活してみる

のがコツです。

やり方をご紹介しますね。

 

ご一緒に、断捨離をするときの、いるものと、いらないもの、の見極め方についても解説させていただきます。

 

スポンサードリンク

1.断捨離で捨てたつも生活!いるものだけで生活してみる!

dansyari-give

断捨離して、これいらないけど、どうしても捨てられない・・・

すごく分かります。

 

そんな時は、手放す・残す、どちらもオススメしません。

 

手放せば、後悔し、

残すといつまでの捨てられません。

 

「迷い中」ということで、期間を決めて別に保管してみましょう。

(まあ、、執行猶予期間のようなものです^^;)

 

手順は簡単です、

1.ダンボール箱や、プラスチックのクリアボックスなどに、

手放すか迷っているモノたちを収納して一定期間保管します。

必ず、そのボックスにモノを入れた日付を明記しておきましょう。

 

2.私は半年をオススメしていますが、

衣類でしたら1年(次のシーズンまで)様子をみてみましょう。

 

なかなか、モノを使ってない期間は、わかっているようで分かってないことが多いです。

たとえば、1年間1回も使わない時は、そのボックスに残ったままになると思うので、そのまま手放しちゃいましょう。

 

事実として使わないのですから、必要ありません。

また、使ったかも・・という「記憶」ではなく、

「◯年◯月◯日に使った」という「事実」で判断できると納得して捨てられるようになりますよ。

 

[ad#co-1]

2.断捨離で「いるもの・いらないもの」の見極め方!

断捨離は、感情を捨てる事に等しいとも言えます。

「もったいない」

「まだ使える」

などという、モノが主体となった考え方自体を捨てることが目的です。

 

大切なことが2つあります。

 

1つめは、使っている事実で判断すること。

2つめは、理想のあなたにふさわしいかどうかで判断する方法です。

 

いるもの・いらないもの」の判断で役立ちます。

2-1.使っている事実で断捨離する

先にご紹介させていただいた通り、

未使用の期間を明確にして断捨離をしてみるのがオススメです。

最後に使ったのはいつか?

そのためには、1つ1つのモノに最終使用日を明記しなければいけなくなっちゃいます。

でも、それは面倒です。

 

ちょっと極端なやり方ですが、

部屋にあるものを引っ越しをする時みたいに箱に詰めてみます。

使うものだけを、その都度取り出して生活してみてください。

すると、実際に「使っているものだけ」で生活することができます。

「あとから使うかも・・」と思っても、使わないものは取り出さないようにしてみてください^^

2-2.理想のあなたに相応しいかで断捨離する

あなたが決めたセルフイメージ(自分への思い込み)でもって、

あなたの身の回りのモノ、周りにいる人などの環境が決まってきます。

 

基本的に、今までのセルフイメージがあなたの持ち物を決めてきた訳なので、

セルフイメージを変えない限り、持ち物も変わりません。

 

理想のあなたは、どんな持ち物を持っているのか?

その理想に対して、あなたの身の回りの現状はどうか?

「理想」で判断してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

断捨離で、いるもの・いらないものを判断するのは、

「未使用期間」「過去使った回数」がある程度具体的にわかると割と簡単に判断できます。

 

自分がどんな時迷うのか?

何が明確になれば判断が楽にできるのか?

見極めた上で断捨離してみるのがコツです^^

 

断捨離をして、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

整理整頓で仕事の効率が上がるコツ!会社で仕事ができる人のデスク周りを見習おう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)


インテリア(掃除・収納)ランキング

[ad#co-1]

2 COMMENTS

ゆう

応援ありがとうございます^^

後ほど訪問させていただきます^^

現在コメントは受け付けておりません。