断捨離をして、服を手放した後に「捨てなきゃよかった」と後悔する・・。
という経験がある方、向けの記事です。
スポンサードリンク
私は、後になってから「やらなきゃよかった」と考えちゃうタイプなので、
あらゆる事で、過去に何百・何千回と後悔をしてきました^^;
もう、こればっかりは生まれ持った思考のクセなので、なんとか上手く付き合っていくしかありません。
(後悔しない人からみると、不思議わからないと思いますけれど・・。)
後悔する時にはパターンがあります。
服の断捨離する時に注意するポイントについてまとめてみました。
目次
1.服を断捨離したのに、どうして後悔しちゃうのか?
断捨離は、モノへの執着を手放すことが、目的の一つの含まれます。
服をせっかく断捨離したのに、後悔してしまっては目的が違っちゃいますから^^
後悔しないために、「どうして後悔するか?」を知っておきましょう。
1-1.服を手放す時、自分が納得していない
結局は、自分が納得しているかどうか?が、とても大事だと思います。
断捨離を絶対やらなければいけないわけでもないですし、
全然納得してないのに捨てちゃうと「後悔」だけが残る可能性もあります。
「自分が納得したか?」によって、
仮に後から手放したモノを使うシーンが訪れた時の感情がまるで違います。
手放したモノは、戻ってきませんから、自分を責めることがないように注意しましょう。
1-2.後悔する感情こそ、断捨離のポイントであること
後悔した経験がある方は、その後悔という「感情」こそ、
断捨離で手放すべきポイントです。
持っている服にべったりと着いた感情、、
例えば
「高かった・・」
「まだ着れる・・」
「いつか着る・・」
などの感情を手放すのは簡単ではありません。
2.後悔しない!服の断捨離のコツ!
服の断捨離をする時に、後悔しない方法についてご紹介させていただきます。
2-1.悩まない服から断捨離する
判断が難しい服は後回しにします。
貰った服や、思い出の服は、後、後!
すぐ判断できるような
「全然着てない服」、
「存在を忘れていた服」、
など、簡単に判断できる服から断捨離していきましょう。
2-2.服を手放す時に、最終確認する
この服を捨てるかどうか、悩んで決められない、、
この服はまだキープしておいた方がいい気がする、、
そんな服は、手元に残しておきましょう。
服の断捨離は、無理をして捨てたり、
手放すことが目的ではありません。
「捨てて後悔」する位なら、判断を先回しにした方がマシですよ。
2-3.服を手放す前に調べておくことで後悔を防止!
もしブランドものの服や、値段の高かった服を手放す場合、
「い・ち・お・う」中古服を調べてみましょう。
中古の服などは、ヤフオクなどでサラっと調べてみても良いかもしれませんね。
実は「高値で取引されていた」なんてことも有るかもしれませんよ。
それに、ネットで買い物出来る服であれば、また買えばいいという判断もできますね^^
2-4.思い出の服は、必ず写真に収める
思い出の服は、手元からなくなる前に写真におさめておきましょう。
同じ服があったとしても、もらいものの服は世界に一つしかありませんから^^
これは、もらいモノだけれど家族、親戚からもらった服は、
(ほんとは要らないけど)手放すのが忍びない・・ってパターンもあると思います。
写真におさめさえすればすべての情報を抹消してしまう心配もありませんし、
かつ、データで管理できるのは場所もとらないので楽です。
思い出の手放し方について、まとめた記事です↓
>>>思い出を断捨離するコツ【大切な記憶を正しく心に刻む方法】
2-5.感情と、事実を切り離して考える
後悔せずに服を断捨離するには、
感情と、事実を切り離して考える必要があります。
「着ている服なのか?」
「最後に着たのはいつなのか?」
断捨離を繰り返すことで身につく、経験を積み重ねての「慣れ」も必要です。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
服を断捨離して後悔しないように、うまく手放すのがコツです。
断捨離を通して、有意義な時間が過ごせますように^^
最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら
下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)
インテリア(掃除・収納)ランキングへ
スポンサードリンク