キッチンで料理をする方にとって、冷蔵庫の中の収納は重要です。
モノの出し入れが頻繁に行われる冷蔵庫は、収納する能力が試されるからです。
ミニマリストのエッセンスを取り入れて、無駄を無くしていきましょう!
ミニマリストとは?
ミニマリストとは、最小限主義者のことです。
大量生産、大量消費の時代に生まれた新しい考え方です。
身の回りにあるモノの多さで、幸せを感じることができない人は少なくありません。
モノには感情が詰まっているので、使わないのに手放せないモノが身の回りに増えてしまうと、ノイズ・雑念の原因になります。
探し物をする無駄な時間を生むだけでなく、ストレスの原因にもなります。
冷蔵庫の収納の見直し!食材の無駄を減らすことと、時間の無駄を排除すること
冷蔵庫をミニマム化する目的はなんでしょうか?
それぞれの答えがあると思いますが、整理整頓ドットネットの答えは「食材の無駄をなくす」こと、と、「時間の無駄をなくすこと」です。
ミニマリストのエッセンスを取り入れることで実現できますので、ぜひ取り入れてみましょう^^
冷蔵庫の収納のエッセンス!ミニマリストの収納のコツ!

冷蔵庫の中に何が入っているかわかりますか?
食べるものを入れる場所なので、食べられないものが入っているのは問題です。
賞味期限が切れているもの、使う予定もなくもう何ヶ月も使っていないような調味料、
(謎の食材もたまにありませんか、、)
収納しているものを定期的に見直してみましょう。
使っていないモノは手放しましょう。
もし、今すぐに判断できない場合は、「いつまでに使わないときは捨てる」など、明確なルールを決めましょう。
これは、お部屋のモノに対しても同じことが言えます。
冷蔵庫を開ける時間は、電力の消費にもつながるので、極力短くしたいですね。
では、どうすれば最短になるのか?
- よく使うモノを手前に
- あまり使わないものは奥に
そんなレイアウトの変更だけで短縮できます。
- 紙袋に入っているもの
- 商品パッケージに入って中身が見えないもの
「何の食材か?」
認識ができるように開封(開梱)しましょう。
認識ができないと、賞味期限切れを招いたり、重複した無駄な購入につながってしまう可能性がありますので注意しましょう。
- 賞味期限の短い食材
- 間も無く賞味期限を迎える調味料
冷蔵庫の奥に置いてしまうとXデーを忘れてしまう可能性があります。
手前に置く、または、冷蔵庫にメモを貼っても良いと思います。
期限切れなのを忘れて捨ててしまうという無駄を排除しましょう。
家族全員が分かるようなレイアウトにしましょう。
「どこに何があるか」が一目でわかれば、家族が探す手間も、あるのに重複して購入してしまうリスクも回避できます。
あまり複雑に収納をしないのも、収納する時のコツです。
定期的に掃除をしましょう。
掃除をすることで、収納している食材に触れることになり、
- 「どんな食材が入っているのか」
- 「いつも使っていない食材はなにか」
が、分かるようになります。
お部屋の掃除と一緒ですね。
結果的に、食材を無駄に捨てたり、取り出す時の時間の無駄を排除することができるのではないでしょうか。
今では、冷蔵庫用のおそうじシートがあるんです。


短時間でパッ!と掃除しちゃいたい方にはおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ミニマリストのエッセンスをとりれて、収納している食材の管理はもちろん、掃除の行き届いた冷蔵庫に仕上げて、
無駄のない冷蔵庫に仕上げちゃいましょう。
整理整頓を通して、有意義な時間が過ごせますように^^
こちらの記事もおすすめです!

最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら
下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)
インテリア(掃除・収納)ランキングへ