⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

ゴミ袋の整理整頓【ワンタッチでゴミ袋を取り出す工夫!】

あなたのご自宅では、ゴミ袋をどのように収納されていらっしゃいますか。

ポリ袋は重ねるだけではツルツル滑りますし、素材も柔らかく嵩張るので、

きっちり畳まないと綺麗に収納することができません。

ゴミ袋は、自治体によっては指定の袋が用意されている場合がありますが、

スポンサードリンク

✔︎ 燃えるゴミ

✔︎ 燃えないゴミなど、

複数のゴミの種類がある場合、平積みだと一番下の袋が取り出しにくくなります。

意外と難儀なんです。

この、ゴミ袋の収納に工夫を加えると、出し入れが飛躍的にやりやすくなります。

そんな、ゴミ袋の整理収納の方法をまとめてみましたので、

ご覧になって生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

ゴミ袋をワンタッチで取り出しする!袋の整理整頓の工夫!

ゴミ袋を収納する時にポイントとなるのは、

出し入れにかける手間と、収納スペースです。

大いに工夫できると思いますよ^^)

ゴミ袋の出し入れにかける手間を減らす

ゴミ袋の出し入れにかける手間(=時間)は、少なければ少ない程良いです。

例えば、レジ袋をゴミ袋として再利用する場合、

どのように収納するか?によって、出し入れにかかる時間が決まります。

  • キレイに畳んで収納する
  • 簡単に結んで収納しておく

ゴミ袋の使用頻度、収納スペースなどの条件で決めるのがよろしいかと思います。

ワンタッチで出し入れする工夫

ゴミ袋を出し入れする時に、ワンタッチで出し入れできるようにしましょう。

フタ付きの箱や、チャック付きのケースに収納すると、出し入れする時の動作が増えます。

よく使うモノほど「最短動作」で出し入れできているかを意識しましょう。

ゴミ袋はコンパクトに収納しよう!

ゴミ袋を収納するスペースは、できるだけコンパクトにしましょう。

市販品のゴミ袋がキレイに畳まれているように、

使用済のレジ袋も嵩張らないように畳んだ方が抜群に体積が小さくなります。

すぐ使う予定の袋と、収納用とで、分けて考えても良いかもしれませんね。

市販ゴミ袋の整理収納アイテム

市販のポリ袋は、一般的に外袋の中に折りたたまれて収納されています。

ポリ袋だけでは自立しないので、買ったまま収納する場合は基本平積みになっちゃいます。

取り出しの効率を考えると、平積みのゴミ袋の上には、モノが置けなくなってしまいます。

TOTONO ポリ袋収納ケース

TOTONOさんで扱っている ポリ袋収納ケースはポリ袋を立てて収納できます。

最後の1枚まで取り出しが簡単な支え板が付いています。

これによって、キッチン下の引き出しに入れても収納の効率が良く、

本のように立てて収納することもできます。

toto1
toto2
toto3
出典:リビングートさん

 

手作りの市販ゴミ袋収納グッズ

100円ショップで購入できるグッズを使えば、ポリ袋の収納用具が作れます。

例えば、100 均グッズと輪ゴムを使えば、便利なゴミ袋の収納用品がつくれます(写真参照)。

ご自宅の環境にあわせて作れるだけでなく、他の場所でも応用できるのが良いですね^^

pori1
出典:コツコツのんびり収納さん
出典:トムの家さん

スポンサードリンク

レジ袋をゴミ袋としてストックする時の収納グッズ!

スーパーなどで買い物をした時のレジ袋をゴミ袋としてご利用いただいていらっしゃる方。

使うまでのストックはどのようにされていらっしゃいますか?

数枚なら畳まなくても良いと思うのですが、レジ袋をゴミ袋として使う習慣の方にとって

一般的に20〜30程度は持っているかと思います。

ゴミ袋収納ケース

レジ袋を畳んで入れて、ストックできるゴミ袋収納ケース。

片手でワンタッチで取り出しできる、便利グッズです。

ホワイトとブラックの2色展開。

写真のように、ワンタッチで取り出しできます。

yu1

冷蔵庫などに、マグネットで貼り付けすることもできます。

yu2
出典:ベルメゾンさん

手作りのレジ袋収納グッズ

レジ袋もサイズが複数あるので、100円ショップで売っているプラの容器を使って

サイズ別に収納するのはとても効率的だと思います。

reji2

レジ袋を畳むのが面倒!って方にとっては、

パッと収納できて、パッと取り出しできる方が効率的な場合もあります。

使用頻度で判断ですかね、、。

reji1
出典:カタソさん

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ゴミ袋は、生活する上でゴミが排出されるので必ず消費するものです。

出し入れする時の効率の見直しも含め、ゴミ袋の整理整頓をしてみてはいかがでしょうか。

 

整理整頓を通して、有意義な時間を過ごせますようにヽ(=´▽`=)ノ

 

こちらの記事もおすすめです!

職場の整理整頓で仕事効率アップ!実践したいコツと具体的な方法 片付けが苦手な人でもできる!部屋の整理整頓のコツまとめ!

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)


インテリア(掃除・収納)ランキングへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA