時間の使い方の最適化が学べる「整理整頓メルマガ」

製造現場の労働災害を防止する「整理整頓を習慣化のコツ」

こしたくて起こす事故はありません。

それでも、製造現場では年間を通して小さなケガや事故が付きものです。

労働災害を未然に防ぐためにも、

[ad#co-1]
整理整頓の習慣、安全対策への高い意識は必要不可欠でしょう。

より安全で生産性の高い仕事ができる製造現場を目指すには、どんな方法があるのでしょうか?

製造業に勤務していた経験を元に、対策方法についてまとめてみました。

労働災害の「発生を防止する」方法とは?

労働災害は致命的な事故が起きてから改善するのでは手遅れです。

事前に危険箇所を挙げて対策する必要があります。

では、具体的にどんな防止策があるのか、それぞれの注意点とあわせて確認していきましょう。

1.仕事場全体を巡回し、危険箇所を定期的にチェックする習慣

こしたくて発生する事故はありません。

中でも「人身事故」は、絶対に防がなければなりませんので、最優先で先回りして対策する必要があります。

 

そこで大切なのは、製造現場(仕事場)をリーダーを中心としたメンバーで繰り返し巡回をすること。

そこで、事故の原因となりそうな箇所を見つけていきます。

 

上手く進めるコツは、仕事の持ち場が異なる人をメンバーに入れること。

経営者、事務所のスタッフなども有効だと思います。

客観的な視点も取り入れられるのが良いですね^^

 

危険箇所のチェックはもちろん。

整理整頓が行き届いていない場所など、

間接的に危険が発生しそうな箇所は全てチェックを入れましょう。

 

2.現場スタッフ全員で、労働災害に繋がる可能性のある「ヒヤリ・ハット」を出し合う

ヤリハットとは、

1件の重大な事故の背景には、30件の小さな怪我と、300件のヒヤリハットがある

という、安全運動でよく使われる言葉です。

 

いつやって来るかわからない重大事故を未然に防ぐには、ほんの些細なヒヤリハットを1つずつ潰していくのが鉄則です!

 

・カッターで手を切りそうになった、、

・荷物が邪魔で転びそうになった、、

・滑って転びそうになった、、

 

ほんのちょっとした小さな芽でも、大きな問題に繋がる前に潰していきます。

 

毎日現場作業をしているスタッフからヒヤリ・ハットした事項を挙げてもらいます。

投票箱のような、目安箱を用意するのも有効です。

改善をして、それを現場スタッフ全員で情報共有しましょう。

[ad#co-1]

3.「5S」を習慣化!整理整頓は基本中の基本!

産性の高い、良質な仕事をする環境作りをするために5Sを取り入れている企業は少なくありません。

5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾、の5つの「さ行」からはじまる単語の「S」をとったものです。

それぞれの単語の意味を簡単に説明させていただきます。

▪︎整理

必要なモノと不要なモノを分けて、不要なモノを捨てること。不要なモノを置かない、根本的な対策も必要。

▪︎整頓

必要なモノを必要な時に効率良く取りだせるようにレイアウトする事。全体的な効率を工場させる。

▪︎清掃

ホコリ・ゴミなどを取り除くこと。機械設備の保守点検を促す効果もあります。

▪︎清潔

上記「整理・整頓・清潔」を維持すること。習慣化することで、高い生産性と良質な環境を整えます。

▪︎躾(しつけ)

「整理・整頓・清潔・清潔」を実行するのを守る体制をつくること。

 

この中でも特に基本となる整理整頓をすることは言うまでもありません。

5つ全てができている現場は、必然と生産性も高まります。

結果的に、良い商品を作ることに繋がっていきます。

 

また、現場の安全の基本を見直すのも大切なポイントです。

作業服・安全靴・帽子(ヘルメット)などを身につけること。

清潔で汚れや破れがないかを定期的に確認すること。

 

4.自分の持ち場、仕事場以外も整理整頓しよう!

事場、自分の部屋、鞄の中、車の中など、身の回りのモノ・整理整頓の状況は全てリンクしてる場合が多いです。

もし、職場環境を改善して良い状態にする場合は、自分の生活スペースも一緒に綺麗にしましょう。

必然と仕事場も連携して、良い効果が出てくるはずです。

 

・お部屋の整理整頓については、こちらの記事がおすすめです。

【 部屋の片付けをする順番【モノを捨てる5つのコツ】 】

【 モノを捨てるほど集中力が上がる!【整理整頓で正しくモノを捨てる6つのコツ!】 】

スポンサードリンク

まとめ

かがでしたでしょうか?

労働災害が起こらないようにする方法として、

1.仕事場を巡回する

 

2.ヒヤリハットし点を改善する

 

3.整理整頓をはじめとした、5Sを取り入れる

 

4.仕事場以外も整理整頓する

という、4つの方法をご提案させていただきました。

同じ機械を扱う場合でも、作業する「人」や経験値が違えば何が起こっても不思議ではないです。

あらゆる想定で対策を練っていきましょう。

 

整理整頓で有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

整理整頓で仕事の効率が上がるコツ!会社で仕事ができる人のデスク周りを見習おう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)


インテリア(掃除・収納)ランキング

[ad#co-1]