時間の使い方の最適化が学べる「整理整頓メルマガ」

絵本の断捨離ができないあなたへ「子供・絵本の気持ちを考える」

子供に買ってあげた絵本

読み聞かせた思い出、喜んで子供が読んでいた思い出、、

いろんな思いが込められています。

[ad#co-1]
我が家にも年長の息子がいるのですが、今では読んでない絵本でも

思い出が蘇ってしまって、素直には手放せません。

私も試行錯誤しながらですが、楽に手放せる方法をご紹介させていただきます。

1.絵本の整理整頓・断捨離が難しい理由

我が家にも絵本が30冊ほどあります。

かなり厳選した絵本ばかりですが、それでも子供の成長とともに読まない本が増えていきます。

 

絵本は、規格サイズが揃ってないので、本棚にそのまま入らなかったり、

本棚から飛び出しちゃったりと、ほんとバラバラです。

増え続ける絵本を前に、本棚を増やすか?本を減らす?なんて考えたこともあります。

迷いがありましたね。

 

ただ、迷うのは当然、

これだけでの情報で「判断できない」事に気がつきました。

そこで、実践したことについて書かせていただきますね。

スポンサードリンク

2.絵本について客観的に考えてみる

自分の主観だけでは、判断するときに迷いが生じます。

客観的視点、

また、

大切な事は何か?

本質を考えてみましょう。

2-1.子供はどう思ってるだろうね?

その絵本について、子供はどんな感情でいるのでしょう。

親が勝手に「惜しい・・」と、思っているだけかもしれませんよ。

 

そんな自分も、子供の頃に買ってもらった絵本

今では1冊も持ってないんですよね。

もちろん、自分では1冊も処分してません。

どうしたのか?記憶すらないですから^^;

親が、いつの間にか手放してくれたんでしょう。

仮に、残ってたとしても「懐かしい!」と思う程度で、手元に置くまでではないですね。

2-2.絵本はどう思ってるだろうね?

絵本はどう思ってるでしょうね?

子供と違い、絶対に答えてくれませんが、

機能や、作者の想いを考えると、現役で「読んでもらいたい」と思うはず!

絵本の幸せも考えてあげましょう。

2-3.思い出は絵本じゃない

また、絵本自体が思い出ではありません。

思い出は、あなたの中にあるはずです。

あなた以外の人が、同じ絵本で同じ思い出が味わえたら、それは面白いですけど。

大切なのは、あなたの中の思い出。

絵本がないと無くなってしまうものではありません。

手放した方が、思い出が正しく心に刻まれると信じています。

関連記事

思い出の整理整頓について、なぜ思い出は整理整頓が難しいのか?【思い出はモノじゃない】にまとめてます。

よろしければご覧ください^^

[ad#co-1]

3.絵本の断捨離のコツ

絵本を断捨離するときの、絵本の手放し方のコツについてまとめてみました。

できそうな事があれば、ぜひ実践してみてくださいね^^

3-1.お子さんと一緒に絵本の断捨離しよう

絵本やおもちゃは、子供と一緒に断捨離するとサクサク進むことがあります。。

その絵本があることによって、お子さんが喜んで遊んでると思ってたものでも、

「いらない」

「もう読まない」

などというケースもあります。

ちょっと寂しい気もしますが、お子さんが成長すると、持ち物も変わります。

自分に置き換えると、一生大事にしよう!と心に決めたおもちゃ・ゲームでも、

いつの間にか忘れる日々の方が圧倒的に多くなっているんです。

絵本をどうするか?は、お子さん判断で進めると楽です。

3-2.お知り合いに譲る

知り合いに譲るのも一つの方法です。

渡す方も、受け取る方も少し気を使うので、

「読んだら捨てて」くらい言える関係だと楽ですね。

家族や親戚同士だと、譲りやすいかもしれませんね。

ただ、迷惑になることもあるので、提案程度で^^

3-3.図書館、児童館に絵本を寄贈する

図書館や児童館に絵本を寄贈する方法があります。

絵本にとっては、最高に嬉しい環境でしょう。

自治体に聴いてみると、どうするか答えをくれるかもしれませんね。

3-4.収納から取り出して、別の場所に保管する

手放す候補として、別の場所に保管してみると、

保管しているものが「無い」環境をシュミレーションできます。

半年、1年など、期間を決めて、1回も使わない場合は手放しちゃって全然OKです。

私も実践してますが、問題になったことはありませんよ^^

3-5.絵本をデータ化する(写真におさめる・スキャンする)

絵本、なかなかな手放しにくい、、という方は、

一度データ化することをオススメします。

写真におさめたり、スキャンすることで、モノを手放しやすくなりますよ。

一度データ化を試みてみて、手放せそうかどうか、ご検討いただいても良いと思います。

スポンサードリンク

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?

絵本の断捨離、おもちゃの断捨離、子供視点で取り組むと楽に進みます。

本日のまとめ

1.絵本は、お子さんと一緒に断捨離する

2.お知り合いに譲る
3.図書館、児童館に絵本を寄贈する

4.収納から取り出して、別の場所に保管する

5.絵本をデータ化する(写真におさめる・スキャンする)

取り組みやすいものから、ぜひ実践してみてくださいね。

断捨離を通して、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

整理整頓で仕事の効率が上がるコツ!会社で仕事ができる人のデスク周りを見習おう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)


インテリア(掃除・収納)ランキング

[ad#co-1]