こどもが収納しているおもちゃ。
際限なく増えて片付かないのを見ていると、
勝手に断捨離してもバレない・・・
捨ててもわからないよね・・・
と思っちゃうことがあります。
でも、絶対に親の独断で断捨離してはいけません!
[ad#co-1]
いくつか要素がありますが、結局子供のためにならないのが一番の理由です。
収納してるおもちゃの断捨離をしよう!と思い立ったときの断捨離までの流れ。
そして、断捨離のコツなどを簡単にご紹介させていただきます。
1.おもちゃの断捨離を計画しよう!
子供が収納しているおもちゃの断捨離をしようと思ったとき、
まず目的を明確にすることが大切です。
・何のおもちゃを断捨離するのか?
・なぜやるのか?
・どの程度のおもちゃを手放すのか?
・誰が断捨離の判断するのか?
・いつ実施するのか?
計画が決まったら、子供に相談して一緒に断捨離してあげるのがベスト!
子供は決められませんので、親が声をかけてあげましょう。
ケース、スペースからはみ出しているおもちゃを見ると、
勝手に断捨離したくなる気持ちはわかります。
しかし、そこは踏みとどまって必ず子供と一緒にやってあげてください。
折角の貴重な学習の機会を逃していることになります。
2.子供が収納しているおもちゃの断捨離で学べること
おもちゃの断捨離で、子供が学べることってどんなポイントがあるのでしょうか。
2-1.要るもの・要らないものを判断するチカラ
まず第一に判断力が培われるでしょう。
生まれた頃から持っていたおもちゃを、一生持ち続けることはできませんし、
以前は大切だったけれど、年を重ねるごとに要らなくなるものもあるでしょう。
親が助言してあげながら、子供に判断させてあげることが望ましいと思います。
2-2.限りあるスペースでやりくりする知恵を育てる
おもちゃを置くスペースは、ご家庭毎に決められていると思います。
本当は全部取り置きしておきたいところですが、制限がありますよね。
溢れてくると、床に置いたり、別の場所に収納することになります。
なんとか、持ち場(?)だけで、完結できるように教えてあげることで、
優先順位が決められるチカラが身につきます。
2-3.使ってないものを自分で見極める
過去に使った記憶をもとに、使ってないおもちゃを見極めるチカラが身につきます。
もし迷っているときは、
「最後にいつ使ったのか?」
「どうして使ってないのか?」
「これから使うのか?」
を子供にヒアリングしながら、一緒に断捨離を進めていくのが望ましいと思います。
3.親なら知っておきたい!収納しているおもちゃの断捨離のコツ
例えば「要らないもの選んで」とただ言っても、一人ではなかなか進まないと思います。
幼稚園〜小学生低学年のあたりまでは、親のサポートは必須だと思ってます。
おもちゃを断捨離するときのコツについてまとめてみました。
3-1.おもちゃは親が一緒に断捨離してあげる
先にも書かせていただきましたが、断捨離は親と一緒に実行するのが必須条件と考えます。
はじめは見本を見せて、徐々に子供に判断させて、最後は子供だけで判断させる、
そんな「守・破・離」的な進め方が理想だと思います。
3-2.使ってないけど迷ったら別の場所に保管する
子供がどうしようか?迷ったおもちゃは、一旦別の場所に保管しましょう。
ダンボールや、クリアケースに収納し、期間を決めて判断を先回しにしちゃいましょう。
大人は納得できるかもしれませんが、無理に捨てて、やっぱり捨てなきゃよかったと思ったら子供は後悔るでしょう。
1ヶ月、2ヶ月などと期間を決めて保管し、「1回も使わなかったね?」などと、
あとから断捨離するときの判断材料にすると子供も納得するでしょうから。
3-3.できる範囲で子供に決めさせてあげる
時間はかかるかもしれませんが、できるだけ子供に決めさせてあげましょう。
「全部とっておく」とか「全部捨てる」とか、極端なことを言う場合は除き・・・。
収納しているおもちゃん総量は、スペース全体の7割程度に抑えて、新しいおもちゃがいつでも入るようにするのがコツです。
置き場所が無くて床に置いたりすることがないように、一人で片付けられるように環境を整えてあげると良いと思います。
我が家では、床に置きっぱなしで1日放置すると自動的にダンボール行きです。
私ルールじゃありませんよ、笑
3-4.親が断捨離できないときは、写真におさめよう!
子供は要らないと言っているけれど、、親が捨てにくい・・という場合もありえます。
例えば、親戚から貰った、ママ友から貰った、子供が気に入っていた、など
感情がこもっているほど捨てにくくなります。
そんなときは、写真で撮影してモノは手放してしまうのがコツです。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
収納しているおもちゃの断捨離は親のフォローがあったほうが、
子供が学べることが多いでしょう。
一緒に断捨離して、親も片付けるチカラを伸ばしちゃいましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)
インテリア(掃除・収納)ランキング