時間の使い方の最適化が学べる「整理整頓メルマガ」

家族で使う食器・キッチンの非効率をミニマム化!ミニマリストのエッセンス!

ご自宅の食器棚は、定期的にメンテナンスをしていますか?

[ad#co-1]
ご自宅での食事では、食器は必ず使うものなので、

効率を上げたり、食事を楽しむために、家族全員の食器の定期的な整理整頓は不可欠です。

ミニマリストのエッセンスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

1.ミニマリストとは?

ミニマリストとは、自分にとって必要なものだけを最小限に所有する

「最小限主義者」のことです。

所有しているもの、一つ一つには感情がこもっているので、

使わないのに

「高かった・・」

「まだ使える・・」

「いつか使う・・」

「思い出の品だから・・」

などと、手放せない理由が積み重なっていくとノイズ・雑念として蓄積されます。

2.ミニマリストの食器の整理整頓術!使わないもの、非効率をミニマム化!

ミニマリストが実践する、食器の整理整頓術についてまとめてみました。

2-1.使っている食器、使っていない食器を明確にする

いろはの「い」のパートです。

使っている食器、使っていない食器を明確にしましょう。

明確にすることで、対策を立てることができます。

使っていないものは、出し入れする機会が少ないので、

食器棚の上(背伸びしたり、台を使わないと取り出せない位置)や、

下の方(しゃがんだり、覗きこまないと取り出せない位置)に収納することができます。

逆に、よくつかう食器は、

もっとも取り出しやすい、腰の高さから目線の高さまでの範囲(ハンドリングゾーン)に

収納すると取り出しやすいです^^

2-2.食器棚への出し入れの効率を上げる

出し入れの効率を上げるため、

効率を下げることを一つずつ決していきましょう。

まずは、食器を重ねすぎないこと。

下の食器が取り出しにくくなるだけでなく、

使ったあとに片付けるのが大変です。

ほぼ毎日使う食器、1週間に1回使う、1ヶ月に1回使うなど、

「よく使う」と言っても、使用頻度が異なりますよね。

「取り出しやすさ・片付けやすさ」を、もっと精度を上げていきましょう。

食器棚でもっとも一番取り出しやすい位置をはどこでしょうか?

次に取り出しやすい位置はどこか?

こんな感じで順番をつけていき、使用頻度順に食器をレイアウトしていきます。

これだけです^^

今までのレイアウトがいかに問題だったのかがわかり、

継続すると面白いですよ^^

2-3.傷のあるもの、洗い物の効率も考える

傷のある食器は、風水的に運気を下げると言われています。

縁が欠けていたりすると、手が切れてしまう可能性もあるのでそもそも危険です。

出費を惜しまず新しいものを用意しましょう。

毎日の食器洗いで、もし効率を下げているような洗いにくい食器は取り除きましょう。

1回洗うのに余計に20秒の手間がかかったとして、

1日3回で1分、1年で365分(約6時間)も無駄にすることになります。

また、水道代も同時に消費するので、無駄なコストを払っている可能性があります。

2-4.「思い出の食器」使っていないものは手放す

もらいモノの食器。

なかなか手放せないですよね。

気持ちはすごくわかります^^

しかし、大切なのは物が存在していることではなく、

モノに込められた「気持ち」です。

形見・・となると、ちょっと話は違いますが、

もし、1回も使ってない(使う予定もない)けれど、

手放せないという場合は、写真を撮ってデータで保管するのも方法の一つです^^

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

食器や、また家族全員の食器が入っている食器棚において起こる

非効率をミニマム化する方法について書かせていただきました。

食事は毎日のことなので、無駄なスペース消費や、非効率を解消していきましょう^^

 

整理整頓を通して、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

【デスク周りの整理整頓グッズ】オフィスワークに欠かせないこだわり9アイテム!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら

下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)

インテリア(掃除・収納)ランキングへ

[ad#co-1]