⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

ミニマリスト流!スマホを持たない生活・時間を作ってみませんか?

今のご時世、ほとんどの方が所持しているスマートフォン。

簡単に情報が得られるだけでなく、電子本を読んだり、アプリを使ったりなど、非常に便利です。

しかし、その反面、、

スポンサードリンク

スマホが無いと生きていけいないほどの依存に陥る方も少なくありません。

ミニマリストになると、スマホを持たない方がいらっしゃるようです。

スマホとは、どのように付き合うのが良いのでしょうか?

あなたがスマホに支配されないことが重要

あくまでもスマホも道具の一つです。道具に使われてはいけません。

膨大な情報が手に入れられる便利ツールであるがゆえに、

自分でストップをかけないと、無限に情報が入ってきてしまいます。

大切なのは、スマホを操作するときに、何が目的かを明確にすること。

また、操作する時間を決めることです。

そうしないと、いつの間にか無限ループでネットサーフィンを行ってしまい、

あなたの生きる時間がスマホに奪われてしまいます。

PCやスマホは、ブルーライトを発する機器として有名なので、

あまり一生懸命になって画面を見続けるのは危険です^^;

スポンサードリンク

SNSに時間を奪われない

FBやLINE、TwitterなどのSNSで、コミュニティに参加すると、お返事を返さなければならなくなり、自分の時間が奪われてしまう場合があります。

仕事の都合で、グループを作って、休日に連絡が入って、要返信・・・なんて事態は、緊急でない限り避けたいですよね。

SNSは情報を拡散したり、コミュニケーションのツールとして大変効果が高いですが、自分のプライベートの大事な時間まで侵食されるような使い方はやめましょう。

返事を返さなかったから、無視される、、、なんてことがあるかもしれませんが、それはそれで仕方ないです。

あなたらしく生きることの方が、何倍も大切ですから^^

ミニマリスト的、スマホを持たない時間の作り方

ミニマリストは、スマホを持たない方もいらっしゃいますが、私としては必ずしもそれが最適とは思っていません。

やはり、最新の機器を使うことが重要であると考えるからです。

 

しかし、使い方はよく考えていかなければなりません。

  • 自宅でリラックスする時間に、スマホを持ち込まないこと。
  • 睡眠前にスマホをいじらないこと。
  • 友達と会話しているときに、優先順の低い操作をしないこと。

 

例えば、自宅に帰ったら、部屋にスマホを置いて充電し、必要なときだけ操作しにいく。

こうすることで、常に操作したくなる衝動を抑えることができます。

また、会話でコミュニケーションをとっているときは、スマホをいじらないなど、

基本ルールも守ることも忘れないようにしましょう。

他にも、

  • ネットサーフィンをしない
  • 操作しやすいようにアプリを並べる
  • 不要な操作、アプリは入れない

など、時間を奪われないように工夫をすることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スマホを持たない、操作しない時間を一定時間でも作ることで、自分の行動を俯瞰して見られるようになります。

もしかすると、自分はスマホ依存症なんじゃないか、、と思っている方は、スマホを手放す訓練をしてみてはいかがでしょうか。

 

整理整頓を通して、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

【保存版】パソコンのファイルの整理整頓のコツ!デスクトップのデータ管理・効率・パフォーマンス爆上げ!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら

下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)

インテリア(掃除・収納)ランキングへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA