⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

効率が爆上がりする「ミニマリストのパソコン机の使い方・選び方」

ミニマリストのパソコン机の使い方についてご紹介させていただきます。

机は何か作業をするために使いますが、パソコン机は主にパソコン作業に特化しています。

パソコン作業の効率・作業パフォーマンスが最大化するようにしましょう。

スポンサードリンク

ミニマリストとは?

ミニマリストとは、最小限主義者のことです。

スポンサードリンク

自分にとって必要なものだけを、最低限必要な分だけ所有し、不要なものを手放すことで、本来の自分らしい生き方ができるようになります。

そのためには、今までの判断基準をみ見直ししなければなりません。

「もったいない」

「まだ使える」

という、もの主体の考え方をあらため、私が必要かどうか?という視点を重視して、徹底して最小化をする判断していきます!

これにより効率を最大限に高め、パフォーマンスを向上することができます。

パソコン机の使い方【使うもの以外は机の上に置かない】

パソコン机は、主にパソコンを使うこと目的としています(よね?)。

関連したアイテム、例えばスマホやタブレット、マウス、キーボードが置かれています。

しかし、

  • ほとんど読まない本
  • たまにしか使わない文房具
  • 卓上のスペースを大きく占有している収納アイテム

などは、本当に机の上に置かれているのが適当でしょうか。

判断基準はたった一つ、「今、使うかどうか?」です。

使わないものは残念ながら邪魔なので、机の上から排除するのが効率アップのコツです。

スポンサードリンク

パソコン机の使い方【長時間作業しても疲れない環境を用意する】

パソコン作業は、姿勢が悪くなる原因になる可能性があります。

  • 肩が内側に入り
  • 首が前に出て
  • 背中が猫背になり
  • 呼吸が浅くなり

と、長時間作業をすると悪い影響が出る可能性があります。

集中するので、目も疲弊します。

 

富士通さんで紹介している、パソコンを使う時の理想の姿勢についてチェックすると、

かなり気をつけて環境を用意しないと、中長期で考えた時に問題が発生する可能性があります。

今の環境と比較してみてはいかがでしょうか。

出典:FUJITUさま

パソコン机の使い方【折りたたみ・収納ができるメリット】

パソコン机の環境にもよりますが、机を使わない時に折りたたみができるかどうかで

お部屋の使い方が変わってきます。

・広く部屋を使いたい時に、机が動かせる

・掃除やレイアウト変更時に移動が簡単

・引っ越しをする時に楽

このような選択肢があるだけでも、選択肢が広がります。

折りたたみタイプの机は通販でも購入できますよ^^

 

以下の折りたたみ机は私も使ったことがありますが、作りもしっかりしていて長持ちします^^

たまに使いたい方には、おすすめしたい折りたたみ机です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ミニマリストはすら持たない方もいますが、非効率になることは望ましくありません。

パソコン作業のパフォーマンスを向上しつつ、身体にも優しい環境を手に入れましょう^^

 

こちらの記事もおすすめです!

【デスク周りの整理整頓グッズ】オフィスワークに欠かせないこだわり9アイテム!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)


インテリア(掃除・収納)ランキングへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA