⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

お風呂掃除の洗剤をミニマリスト的に考えてみる!

お風呂の掃除に欠かせない、お風呂用の洗剤

カビ防止、浴槽、排水溝、水垢、、などなど、掃除の目的も様々。

スポンサードリンク

目的毎に洗剤を用意してしまうと、お風呂一箇所で何本も洗剤が必要になってしまいます。

ミニマリストの考え方を取りれた洗剤の管理術についてまとめてみました。

ミニマリストって何?

ミニマリストとは、最小限主義者のことです。

モノの多さではなく、必要なモノを最小限に持つ事にフォーカスしています。

これにより、モノに執着せず、ノイズ・雑念の少ない生活を送る事ができます。

また、ごちゃごちゃとした環境にもなりにくいので、探し物をしたり、必要なモノが無くなったことに気がつかない、という不便さから解放されて、

仕事もプライベートでも時間あたりのパフォーマンスが高い方が多いのも特徴です。

スポンサードリンク

機能は複数追加した洗剤がオススメ!

今の時代の商品は、複数の機能を加えた商品が用意されています。

お悩みも様々で、

  • カビを防ぎたいのか、
  • 除菌をしたいのか、
  • 匂いがきになるのか、
  • 洗剤の泡立ちなのか、

こんな複数のお悩みを解決してくれる洗剤も今は市販されています。

定番人気商品「バスマジックリン」の活用

定番で人気なのが、バスマジックリンです。

CMでも紹介されているので、知らないかたは少ないのではないでしょうか。

複数の機能を備えた洗剤もありますので、ご紹介させていただきますね。

・バスマジックリン(グリーハーブの香り)

浴室に発生する、ピンク汚れの発生を抑えるバスクリーナーです。

ピンク汚れの原因菌もしっかりと除菌することで、次の発生も抑えることができます。

・バスマジックリン(アロマローズの香り)

天然アロマエッセンスを配合したマジックリン。掃除しながら、アロマも楽しめる、なんとも贅沢な商品ですね。この商品はアロマローズの香りです。

バスマジックリン(香りが残らないタイプ)

香り残りしない商品もあります。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今まで、複数の洗剤を用意されていた方は、複数機能が備わった洗剤にシフトすることで、洗剤の本数を減らすことができます。

是非、掃除の洗剤の見直しのきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

 

整理整頓を通して、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

【デスク周りの整理整頓グッズ】オフィスワークに欠かせないこだわり9アイテム!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら

下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)

インテリア(掃除・収納)ランキングへ

スポンサードリンク