⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

整理整頓の順番・段取りとは?【はじめに、モノ主体の考え方を捨てる!】

「さあ、今から整理整頓しよう!」という時、あなたはどのような順番・段取りで実行しますか?

身の回りには「あなたが必要なモノ」を置いていることがとても大切です。

今すぐ片付けをはじめちゃう、、のも良いのですが、

最初にマインドセットからはじめてみましょう^^

スポンサードリンク

「マインドセット」からはじめる!整理整頓の順番・段取り!

スポンサードリンク

おすすめの整理整頓の順番通り、マインドセットからはじめてみましょう。

マインドセットは非常に重要です。方向性を決めておかないと、あとから結果が変わってくる可能性があります。

モノを優先した考えから、自分主体に変えよう

整理整頓は、ただ要らないモノを捨てればいいという事ではありません。

結果=つまり、整理整頓した後にどんなモノがあるかが大切です。

手放すモノは、使えないもの、使わないものだけではありません。

例えば、「もったいない」「使えるから」から取っているモノは、モノ主体の考え方です。

整理整頓をした後、どんな状態が望ましいのでしょうか?

あなたが本当に必要なモノだけを置く

整理整頓するときは、モノが主体の外的要因にフォーカスすると

「もったいない」「まだ使える」などの、モノに執着した考えで整理整頓を行ってしまいます。

これを回避するには、主語を「あなた」に変えてみましょう。

劇的に上手く整理整頓できます。

  • あなたは、そのモノを使うか?
  • あなたに、そのモノがふさわしいか?

本当にあなたにふさわしいモノ・必要なモノだけがある状態で、それが整った状態、を目的に実行してみてはいかがでしょうか。

小さな場所から順番に!整理整頓をはじめてみよう!

いきなりお部屋の片付けを始める前に、小さなスペース・場所から順番にはじめてみましょう。

小さななスペースとは、

  • 机の上
  • 引き出しの中
  • 普段居る部屋の床
  • 棚1つ

小さなスペース・場所からはじめてみて、上手くできたら大きくて広い場所に着手する順番が良いです。

そこで、お財布を練習台として、整理整頓をしてみましょう。

例題:お財布の中の整理整頓

6798ad1f9ac61f500c6d976057dbdf7f_s

お財布自体を「部屋」、お財布の中身を「部屋の中のモノ」に置き換えて、実際に整理整頓をしてみましょう。

基本的な、あなたの整理整頓に対する考え方は、お財布もお部屋もリンクします。

お財布の中身を見れば、あなたの部屋の中の状態がわかるバロメーターのようなものです。

今、お財布の中にはどんなモノが入っているでしょうか?

例えば、、

  • 免許証
  • 保険証
  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • お札
  • 小銭
  • ポイントカード
  • レシート

などでしょうか。

「あなたが必要」「あなたに相応」なモノだけを入れるとなると、必然と不要なモノが見えてきませんか?

「整理」をする時に大切な事

「整理」=つまり、不要なモノを排除する時は中身を全て出しちゃいましょう。

この順番をおすすめする理由は、一旦全て取り出し、全体を把握することで、必要なモノを漏れなくチェックできるからです。

それと、モノを相対的に判断することができます。

ついでに、入れていた場所をキレイにしましょう。

掃除をしたり、磨いたりすることで、必要なモノをより価値のあるモノにしましょう。

 

そして、整理するときに判断に迷うモノが出てくると思います。

その時は、基本に戻って「あなたにとって必要なモノか?」を判断してあげてください。

「整頓」をする時に大切な事

「整理」=つまり、必要なモノを整った状態にすることです。

絶対に不要なモノを入れないことは言うまでもありません。

置く場所を決める時は、「使用頻度」「重要性」「モノの特性」「見栄え」「出し入れの効率」などの条件から、やや効率を重視して考えてみましょう。

効率を重視することで、時間のムダを縮減することができます。

スポンサードリンク

不要なモノを持ち込まない

整理整頓以前の、不要なモノを持ち込まないこと、についても考えてみましょう。

不要なモノをそもそも持ち込まないことで、整理整頓が劇的にやりやすくなりますよ!

あなたにとって不要なモノは持ち込まない

自分の部屋、会社のデスク、など、あなたのスペースに不要なモノを持ち込まないようにしましょう。

不要なモノを持ち込むと、いつか整理しなければなりません。

有限な時間は「=命」です。

不要なものを持ち込むことは、あなたの命を奪うモノを自らの手で、持ち込んでいるのと同意ではないでしょうか。

体のメタボも防ぐ?!整理整頓の効果とは?

不要なモノを断つ、という点では、身体に関しても一緒です。

  • 「身体」を→「部屋の中のモノ」
  • 「食べ物」を→「部屋」

に置き換えて考えてみましょう。

今の食生活では、あなたに必要なものを適正に摂取しているでしょうか?

ムダに食べてはいないだろうか?逆に必要なものはないか?

このように、身体に置き換えてみると面白いですよ^^

メタボ解消、栄養不足解消にもつなげられます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ご紹介させていただいた通り、整理整頓にも正しい順番があります。

今すぐにでも取り組める「マインドセット」からはじめてみてはいかがでしょうか?

 

整理整頓を通して、有意義な時間をすごせますようにヽ(=´▽`=)ノ

 

こちらの記事もおすすめです!

仕事を効率化するパソコンのデスクトップ無料壁紙7選!整理整頓デザイン・ビジネス向け棚デザイン 整理整頓で会社の仕事効率が上がるコツ!仕事ができる人のデスク周りの極意!

最後までお読みいただきありがとうございます

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら幸いです。

下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)


インテリア(掃除・収納)ランキングへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA