⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

ミニマリストとダイエットの関係性!成功に必要な本質は同じ!?

「ミニマリスト」と「ダイエット

一見関係が無さそうで、実は「痩せる」ことと「モノを最小限にする」本質は一緒だったりします。

身の回りをミニマム化するだけで、自然に痩せることができる可能性があります。

関係性について解説していきます。

スポンサードリンク

ミニマリストとは?

スポンサードリンク

ミニマリストとは、必要な最小限のモノで、最大限の生活をする人のことです。

部屋の中に、ソファーとテーブルだけ、衣類も2〜3着、、という玄人レベルのミニマリストもいますが、質素な生活をすることが本質ではありません。

たくさんのモノに囲まれても、幸せを感じられない人は少なくありません。

本当は使っていないのに、

  • 捨てるのはもったいない
  • まだ使える
  • 買った時に、値段が高かかった

などの感情が手放せないばかりに、ごちゃごちゃとモノに囲まれた生活をしていると、探し物が増えるだけでなく、イライラが募ったり、精神的に病んで来る可能性もあります。

モノが見つからずに、待ち合わせに遅れたり、大事な商談の資料を紛失したり、など、モノが多い状態では良い現象は起こりません。

本当に必要なモノだけを、最小限持つことで、本来の自分らしい、ストレスのない生活を送ることができます。

ミニマム化とダイエットに必要な要素は同じ!!モノを減らして無駄に対する感度をあげる!

太りたくないと思っているのに太ってしまう人は、食べちゃう精神的な弱さが原因ではなく、現状把握ができていないケースがあります。

 

  • 自分が何を食べているか?
  • どんな生活習慣をしているか?
  • 自分の健康状態がどうか?
  • なぜ食べなければならないのか?
  • 原因はわかっているのか?

など、わかっているようで、具体的に見えていないことがあります。

(ダイエットの良し悪し、太っている事への良し悪しはここでは述べません)

 

食べるモノが多すぎで、原因が何で、どうすれば良くて・・

など、とにかく何がなんだかわからなくなっているような状況です。

これでは、現状は絶対変わりません。

 

まずは詳細な目標設定!

まず、はじめに行わなければならないのが目標設定です。

できるだけ細かく決めましょう!

詳細に決めて、それが実現可能な目標であれば、ほぼ100%実現するでしょう。

期限を決めたり、実行後の状況が目に浮かぶレベルまで落とし込むようにイメージしてください。

 

ダイエットも同じです。

ダイエットが成功して痩せたら「何をするのか?」を、「いつ、◯◯さんと、◯◯に行って、◯◯する!」など、具体的に決めちゃいましょう^^

曖昧な目標設定でなく、

「1ヶ月間で 体重を1キロ落とす」

自分がイメージできる実現可能な目標にしましょう。

次はしっかり行動!!無駄を手放すだけのシンプルな設定!

次に行うのが分別です。

分別で何をするか?というと、無駄を手放します。

  • 整理整頓で言うと、「整理」。必要なモノと、不要なモノを分けましょう。
  • 断捨離で言うと、「断」と「捨」。不要なモノが入ってきたり、手元にある無駄を捨てましょう。

今までの習慣があるので、なかなか手放すのが難しいでしょう。

一つ一つ「要る」「要らない」を選定していては、いつまで経ってもモノがなくなりません。

 

上手く達成するには「必要、且つ、使っているもの」だけを持つようにしましょう。

ダイエットも同じですね。

「必要な栄養素はとりつつ、ダイエットに必要な食事」をすれば、必然と成果が現れます、よね。

これを繰り返してモノ・食事の量が減って適正になってくると、もしも無駄なものが入ってきた時に、感覚的にわかるようになります。

無駄が減れば減るほど、感度が上がってきます。

効率の良い状態を高いレベルで維持できる、理想的な状態が維持できますね^^

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ミニマム化ができる人は、ダイエットも上手くいきます。

逆を言うと、ダイエットが苦手な人は、身の回りが乱雑になっているケースがあります。

何度もダイエット、ミニマリストになれず失敗してきている方は、「無駄」をいかに排除するか?徹底的に自分と向き合って、目標達成してみてはいかがでしょうか。

 

整理整頓を通して、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

運動が続かない人は、ミニマリスト思考を取り入れよう 【保存版】パソコンのファイルの整理整頓のコツ!デスクトップのデータ管理・効率・パフォーマンス爆上げ!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら、下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)

インテリア(掃除・収納)ランキングへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA