⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

ミニマリストにダイニングテーブルは必要か?!

食事をすることを目的とした机の「ダイニングテーブル」。

最低限の持ち物で生活をするミニマリストには必要なのでしょうか?

整理整頓ドットネット的な価値観でまとめてみました。

スポンサードリンク

ミニマリストとは?

ミニマリストとは、最小限主義者のことです。

スポンサードリンク

たくさんの物に囲まれて生活をしたとしても、必ずしも幸せを感じることができるか?

というと、できない人の方が多いようです。

家具を含め、所有しているモノにはそれぞれ「感情」が込められているので、自分が管理できる以上の物に囲まれると、ノイズや雑念の原因になります。

 

などの理由で所有を続けていると、問題を引き起こす場合があります。

ミニマリストの基本的な考え方である『不要な物=無駄な物』を排除することで、事実として持っているモノを、より大切に扱うことができます。

そのためには、「必要な物」、「不要な物」をしっかり判断することが不可欠です。

ダイニングテーブルについて考えてみる

ダイニングテーブルは、主に食事を目的としたテーブルです。

ミニマリストの中には、ダイニングテーブルを不要・・として、ローテーブルを代用する方もいらっしゃいます。

 

まず、考えなければならないのが、

  • 食事自体が楽しめるか
  • 衛生面でどうか
  • 使わない時の存在感

食事自体が楽しめるか

食事をする時、ローテーブルの場合は床に座らなければなりません。

床が固いとお尻が痛くなりますし、正座して食べる方は足が痛くなり、痺れます。

(おそらく、そんな環境はありえないと思いますが)

また、テーブルの上を片付ける時も、移動を伴った時に、ローテーブルは屈む必要がありますが、椅子を使うダイニングテーブルは立ち姿勢で片付けができます。

また、毎食の食事が楽しめるかどうか?も非常に重要な要素です。

食事が楽しみになるテーブルであるか?が重要です。

衛生面でどうか

床は、生活をしていると埃がたまります。

部屋を歩くと、ホコリが舞います。

ローテーブルの場合は、ホコリを被ってしまう可能性があります。

お部屋の中で飼う猫や犬などのペットがいる場合は、食品に毛が入る可能性も考えられます。

衛生面で考えると、椅子+ダイニングテーブルの方が安心でしょう。

使わない時の存在感

使わない時に、折りたたみできるテーブルと、据え置き型を比べると、食事以外の時間でダイニングの空間の使える空間が変わってきます。

折りたたみができるローテーブルなどは、都度、出し入れをしなければならないので手間ですが、一人暮らしなどで空間が限られている時にはコンパクトにできるタイプの方がオススメです。

スポンサードリンク

家具を減らことだけが目的ではない!!

ミニマリストの中には、部屋の中にテーブルとソファーだけ、、という

玄人レベルの方もいらっしゃいますが、単に質素な生活をすることが本質ではありません。

 

ダイニングテーブルを

1.テーブル+椅子

2.ローテーブル

どちらにするか迷った時、

どちらが幸せを感じることができるか?

で決めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ミニマリストは無駄なモノは手放しますが、ダイニングテーブルのような中長期的に幸せを運んでくれる家具は、よく考えて選ぶようにしましょう^^

 

整理整頓を通して、有意義な時間が過ごせますように^^

 

こちらの記事もおすすめです!

【デスク周りの整理整頓グッズ】オフィスワークに欠かせないこだわり9アイテム! 片付けが苦手な人でもできる!部屋の整理整頓のコツまとめ!

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら、下のバナーを応援クリックいただけると更新の励みになります(*^^*)

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA