時間の使い方の最適化が学べる「整理整頓メルマガ」

覚悟が大切「メモ書き」を今すぐに捨てる整理整頓のコツ

仕事やご自宅のテーブルの上、デスクトップパソコンの画面の周りにメモ書きが散乱している方へ。

今集中している作業の最中に、メモが視界に入るとそれだけで集中力が下がる原因になります。

スポンサードリンク

メモ書きを処理するルールを決めること

メモ書きが、処分するルールを決めることが大切です。

これは自分なりのルールでOKなので、無理のない、実行できるルールを設定していきましょう。

1.メモは「処理済み」か「未処理」で分類する

まず、メモ書きは

・処理済み

・未処理

で分類をしましょう。

「処理済み」のメモは不要なので即処分。

未処理や、残しておかなければならない情報は、別に処理をしていきましょう。

 

・1週間単位で1回、必ずメモを捨てる日を決める。

・仕事終わり、朝一番にメモを全て廃棄してから帰る。

なども、おすすめです。

 

一つ目のフィルターですね。

2.覚悟を持ってメモを読む

メモは、一時的に情報をストックしておくための場所。

〜国語辞典〜

 

メモ【memo】の解説

[名](スル)忘れないように要点を書き留めること。
また、書き留めたもの。覚え書き。
「会議のメモをとる」「談話をメモする」「メモ用紙」

つまり、保管することが目的じゃないのです^^

未処理のメモは、読むと同時に「メモ」自体は捨てるつもりで読みましょう。

「あとで読み返せば良い」と思っていると

「メモの内容をすぐに内容を忘れる」

「読み返す時期まで捨てられない」

という悪循環に陥ります。

覚悟を決めることで、記憶に定着しますし、即断即決できます。

いい加減にメモを扱っていると、いつまで経っても手放すことが難しくなります。

3.中長期で必要な情報は、ストックする場所に保管

中長期で保管しておかなければならない情報は、別の場所で管理をしましょう。

メモ帳でもOKですし、データで管理してもOKです。

いつ使うかわからないメモは、視界に入り続けるだけで集中力の妨げになります。

紙自体は処分して、保管場所で管理をしましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。

メモ書きの捨て方、整理整頓のコツについて解説させていただきました。

自分なりのルールを決めて、継続してみましょう。

 

忙しすぎてやる時間がない、、と諦めず、

メモ書きしたら即対応する

メモ自体をおかない

すぐには劇的な成果が出ないかもしれませんが、コツコツ積み重ねていきましょう。

 

こちらの記事もおすすめです

整理整頓で会社の仕事効率が上がるコツ!仕事ができる人のデスク周りの極意!

【無料】仕事効率化するパソコンのデスクトップ壁紙7選!整理整頓デザイン・ビジネス向け棚デザイン